うまくいっている人と自分を比べる性格のぼく。
最初は人と比べることで、発奮してモチベーションを上げようとしていました。
でもこれまったく上手くいかない。
他人は他人、自分は自分。どうしても他人と比べてしまう。自分が劣ってるようしか思えない。いや、実際劣ってる。自信無くなっちゃう。あぁーーーこのすぐネガティブ思考になるのなんとかしてーーーー
— 吉井祐樹 (@3104JUNV) 2016年4月6日
夜になるとよく思う
私は私自身が嫌いだ、負けず嫌いで諦めの悪い頑固者の癖に大して何も上手くできない私が大嫌いだ
勝ち負けをこだわったり、他人と比べてはいけないと言い聞かせてもやっぱり比べてしまう私が嫌いだ
他人の努力を生まれながらの才能だと言い聞かせるようにして逃避する私が嫌いだ— ゴトゥーザ様 (@gto8814) 2016年3月31日
他人と比べてもどうしようもないのはわかってるけど比べてしまう
— 燐 (@rnym_97) 2016年3月31日
むしろ、他人と比べることでモチベーションの低下になっていることに気づきました。
だからもうぼくは、他人と比べるのやめます!!!
スポンサーリンク
[adsense]
なぜ他人と比べるのか?
ぼくらの住む社会では気づくといろんなもので比較され、順位付けされます。学校の成績、容姿、会話、収入などなど。あげたらきりがないです。
動物の中にも順位はあります。
生き物である以上、比べてしまうことは本能なのでしょうがないんです。
他人と比べることが合わない人がいる
他人とくらべることで、気持ちが発奮しやる気になる人もいるでしょう。
ただぼくの場合、ネガティブな気持ちになります。
「あの人はこんなすごい成績を出しているのに、自分はできていない。
だからぼくには才能がない。」とかね。
そうなると気持ちが焦り、いろいろ空回りするんです。
基本的に自分に自信がない人が他人と比べると、ネガティブな気持ちになります。
自分に自信がないぼくは、いつも自分に不利な比較の仕方を無意識にしているから。
他人と比べることに意味はない
ぼくは自分の良いところや悪いところを良く知っています。
ですが、比べるべき他人の良いところは知っていても、悪いところは知らないんですよね。
この状況で他人と比べたら、当然ぼくはいつも負けますよ。
いいところしか知らない他人と比べても、悪いところを知らないので所詮それは不公平な比べ方なんです。
他人の全てを知ることはできません。
そのひとの一部を切り取った情報で比べることには無理があるんです。
スポンサーリンク
[adsense]
他人ではなく自分と比べる
他人と比べるのはフェアじゃないと気づいたので、ぼくは昨日の自分と比べることにしました。
今日の自分は、目標の達成に向けて昨日の自分よりどんなところが良くできたかといった感じです。
自分と比べると、上手くいったことや、ダメだったことが非常に分析しやすいです。だって、自分の取り組みは全部わかりますからね。
おわりに
他人と比べることは無意味なんです。
偏った情報のなかで比べても、得られるものはネガティブな気持ちだけです。
全部知っている自分と比べることで、目標に向けてダメだった点や、良かった点を分析したほうが得られるものは大きいってことに気づきました。
スポンサーリンク
[adsense]
コメントを書く