- 2017.11.03
貯金はネット銀行へ!これから貯金するのにおすすめな銀行3選
どうもこじりょー(@kojimaro7)です。 この記事ではこれから貯金を始める人に向けて、お得に貯金ができるネット銀行をご紹介します。 ネット銀行にも色々あるのでどこで貯金専用の口座を作ろうか迷いますよね。 そこでこの記事では貯金することで「トクする」ネット銀行を厳選しました。 これから貯金するのに最適なネット銀行をみつけることができますよ。 ネット銀行で貯金口座を作るメリット メガバンク(銀行 […]
こじりょーの指南書 生活をスマートに
どうもこじりょー(@kojimaro7)です。 この記事ではこれから貯金を始める人に向けて、お得に貯金ができるネット銀行をご紹介します。 ネット銀行にも色々あるのでどこで貯金専用の口座を作ろうか迷いますよね。 そこでこの記事では貯金することで「トクする」ネット銀行を厳選しました。 これから貯金するのに最適なネット銀行をみつけることができますよ。 ネット銀行で貯金口座を作るメリット メガバンク(銀行 […]
どうもこじりょー(@kojimaro7)です。 2018年10月の引っ越しに向けて「20万円の貯金」を目指しています。 僕はこれまでお金遣いが荒く、フリーターにも関わらず貯金が2万円を行ったり来たりという状態でした。 当然、節約なども意識しておらず欲しいものがあったらすぐに飛びついていました。 お金遣いの悪さの改善と2018年10月の引っ越しに向けて本格的に貯金と節約をしようと心に決めました。 節 […]
どうもこじりょーです。 ぼくは現在、東京で1つ下の妹と二人で暮らしています。 2018年10月にはお互い別々に暮らすことから10ヶ月で20万円の引っ越し費用をつくることになりました。 「ごめん、お金ないから引っ越し待ってくれ!」 なんてことは兄のメンツにかけて絶対に言えません。 というわけでぼくの節約大作戦が始まりました。 2017年10月時点で貯金はゼロ お恥ずかしいことですが、ぼくは貯金がゼ […]
節約の第一歩はまず目標を具体的にすることからです。 目標を具体的にすることで、節約への取り組みを客観的に評価することができるようになります。 節約への取り組みを客観的に評価するという仕組みは「節約の継続」に必要なことです。 節約するならまず「具体的な目標」を設定していきましょう。 節約を継続させる仕組みづくりに必要な「具体的な目標」 「具体的な目標」とは? 僕がここで定義する「具体的な目標」とは以 […]