「16personalities」という性格診断サービスをやってみました。
やったみて率直な感想。
なぜ俺の全てがわかる…!
自分のことがより分かった感じがして、なんか安心して泣けてきました。
スポンサーリンク
[adsense]
結果を分析
診断の結果、ぼくは建築家タイプでした。
孤独を愛する
この上なく孤独、そして最も希少で戦略に長けている性格タイプのひとつで、INTJ型の人達自身、これをすべて痛いほど感じています。
「この上なく孤独」という点にまず笑みを浮かべましたね。
「こいつ分かってる。」
そう、ぼくは孤独がものすごく好きです。
社交的だとよく言われることがありますが。
「本当のぼくはまったくもって違うのよ。」
むしろ孤独になりたくて人間関係のリセットとかよくやりますし。
組織で働くこともすごく嫌いで、チームワークとか大っ嫌いです。
実際に働いてみて気づきました。
ぼくは一人で黙々と仕事する派です。
メディア系は案外一人でなんとかできちゃうので、早くブログや動画制作で食えるようになりたいですねー。
知識欲が強い
生まれつき知識欲が強く、それは若年期に現れ、子どもの頃に、よく「本の虫」と呼ばれています。侮辱としてこう呼ばれているのかもしれませんが、このあだ名が自分にぴったりだと自覚するどころか、それを誇りにさえ感じ、自分が持つ幅広く深い知識体系を大いに楽しんでいます。
「本の虫」として覚醒したのは大学生の時ですね。
それまで本なんて読まなかったのに、大学生になった途端、貪るように読むようになりましたから。
「本の虫」って呼ばれることは名誉なことだって思いますよ。
呼ばれてみたいなー。
また、持ち前の知識を喜んで他人と共有する一面もあり、選んだテーマについて熟知しているという自信がありますが、その直感型(N)および計画型(J)の気質により、持論をゴシップのような「つまらない」娯楽のための話題として共有するのではなく、その分野の中で、見事な計画を立てて実際に役立てることを好みます。
メディア系と相性がいいと感じるのはこういうことだったんですね。
自分の知っていることや、好きなことを発信するのが大好きなんですよ。
だから、ブログや動画制作はぼくにピッタリなわけです。
すげー自信が湧いてきたぁー。
スポンサーリンク
[adsense]
くだらない伝統は大嫌いだ
規則や制限、伝統は、INTJ型の人達が忌み嫌うものです。あらゆる物事は、疑問視され再評価される余地があるべきだと考えていて、機会を見つけると、論理的に優れ、時には配慮に欠けた、そしてほぼ例外なく型破りな自らの方法やアイデアを一方的に成立させます。
就職活動が馬鹿らしくて、一切やらなかったのはまさにこれですね。
ぼくは新卒でベンチャーに入っていますが、就職活動とかしてませんからね。
就職先のあてもなく大学卒業しましたから。
アルバイトとして入ろうと思っていたところ、運良く正社員として入れていただいたのです。
長くは続きませんでしたが。
二度とサラリーマンになるつもりはないですね。
ぼくは好きなこと・得意なことで一人で食っていきます。
特にぼくのように組織で働くことが苦手な人は、その方向で食っていけるように努力し続けた方がいいと思っています。
おわりに
「16personalities」は泣けるほど当たります。
質問の量が多いので、少し大変かもしれませんが、それでもやる価値はありますよ。
登録も必要ないですし、無料なので、気になる方は是非やってみてはいかがでしょうか?
こちらもオススメ↓
スポンサーリンク
[adsense]
コメントを書く